top of page

お墓について

お墓はご先祖様と我々そして子孫を繋いでくれる場所です。

皆、確かにこの世にいて

その方々がいらっしゃったからこそ

自分が今、生きている。

そんな事を伝えてくれています。

当寺の墓地は本堂裏手にございます。
大峰山(三ヶ岡)の麓で心地よい陽光を感じる静かで

お参りのしやすい墓地です。

お墓をお探しの方

今、あるお墓をどうするか迷われている方

ご遠慮なくご相談下さいませ。

檀家制度について

お寺を支えてくださっている方をお檀家さんといいます。

当寺ではお檀家さんから6000円/年の護寺費をお願いしており、

護寺費は寺の修繕費や運営費、お墓を護持するための費用に充てさせて頂いております。

また、年始には年間の行事表をお送りしており、

星祭りや施餓鬼などの各種お申し込みはその都度お渡しいたします。

お参りに正しい正しくないはないのですが

まずはお墓参りの前に本堂へ寄って頂けると有り難いです。

引き戸は重たいのですが開いております。

そこから本堂内へとお入り頂き、ご本尊様にお参りに来た事を伝えて頂きます。

その後にご自身のご家族もしくはお知り合いの眠るお墓へとお参りください。

寺務所にてお線香をご用意いたしております。

チャイムを鳴らして、お立ち寄りください。

水場には手桶や柄杓などご用意いたしております。ご利用ください。

 

また遠方からお参りの方はお参りくださる前にお寺にご一報頂ければ

お茶をお召しあがり頂けます。

その際に色々お話を聞かせて頂けると有り難いです。

お墓参りについて

bottom of page