てらよめ2020年1月12日1 分KIDS 防災 CAMP12/7~8にかけて小学生以上を対象とした防災イベントを行いました☆ 地震や台風などの有事の際、「自分で判断して行動できる」きっかけとなる様に 葉山町の小学1~6年生とその保護者、応募のあった総勢40名を対象に1泊2日の避難・防災訓練を行いました。...
てらよめ2019年12月2日2 分「こどもの食卓」開催しました!お寺での開催も3回目となり、早くも葉山に定着してきた気がします。11月27日に「はやま食卓プロジェクト」主催の下、満員御礼(むしろ定員オーバー!)75名のお子様達と一緒に、大豆ミートで作った体に優しいそぼろご飯と地元で採れたお野菜をたくさん頂きました!
てらよめ2019年11月2日2 分避難所としてのお寺こんにちは! 先月の台風15号、19号で被災されたかたも多くいらっしゃったかと思います。 玉蔵院にも19名の避難者がご来寺され、皆さんで台風が過ぎるのを待っていたと聞いています。(副住職一家はたまたま私の実家(富山)に帰省中でご対応できず、申し訳ありませんでした)...
てらよめ2019年5月4日2 分御朱印ワークショップ、阿字観、盛況におわりました年々盛り上がりが増している「葉山芸術祭」、今年からお寺も参加させていただきました! 5月2日、3日の御朱印作りワークショップでは、”世界で一つの”というタイトルにぴったりのオリジナル御朱印帳を皆さん作られていました。幼稚園生から80代の方まで幅広い方々にご参加いただきました...
副住職2019年4月5日1 分お寺のための弔い委任講座を受講してきました。先日、「お寺のための弔い委任講座」という講義を受けに東京へ行ってまいりました。 きっかけは永代供養墓を建立してもう少しで約一年半になるのですが今までご相談を受けた中で身寄りの方がおらず、自分が最後の一人だという方が一定数いらっしゃいました。
てらよめ2019年3月5日2 分世界でひとつのご朱印帳作り~詳細~今年は玉蔵院も葉山芸術祭に参加します! その一つ、「お寺を知る、世界でひとつのご朱印帳作り」を ゴールデンウィーク中の5月2日と3日に行います。 クラフト作家の竹内先生によるご朱印帳作り。先日、打ち合わせの際に副住職と私も体験させて頂きました!...
副住職2018年9月2日1 分灯籠流し~10年振りの復活~森戸海岸の海の家協会さまのお声がけのもと、葉山町仏教会の協力により 10年振りに葉山の灯籠流しが復活しました。 当日は晴れたものの、風が強くて船が出せず、 灯籠の明かりが海を渡る幻想的な風景には届かなかったものの、 地元を中心にたくさんの人々が訪れてくれました。...
副住職2018年7月28日2 分被災地に土嚢袋を送らせて頂きました。月一回行なっている玉蔵院の写経会ではお一人あたり500円を頂いております。 一度でも参加された方にはご説明させて頂いておりますが「参加された方から頂いた500円を積み立て、一定の額が集まり次第毎年の様に起きている災害の被災者の方々へ義援金または必要な物資を送らせて頂きます。」とお
てらよめ2017年11月8日2 分地域活動ーこどもの食卓11月6日に、地域のこどもと、いただきまーす!の会を、はやま食卓プロジェクトさんと自坊で開催いたしました。 葉山は共働き世帯が多く、貧困よりも孤食のご家庭が多い地域なので ・お食事の有り難み ・同じ時間を過ごしながら食べる美味しさ また、...
てら嫁2017年11月1日1 分地域活動ーふれあいサロン 四つ葉会平成15年から、玉蔵院では「四つ葉会」が毎年春と秋に行われています。 この会は「65歳以上の一人暮らしの方々が、災害時に全員避難出来るよう、日頃から顔合わせをしておきたい」という目的で、葉山町一色第四町内会の民生委員を中心にボランティアの方々とともに始めた活動です。...