副住職2021年11月21日1 分第五十三回写経会11月18日に写経会を行いました。 今回は10名の方にご参加頂きました。 久しぶりのご参加の方もいらっしゃいましたが、リピーターさん同士で 固まらずにみんなで写経会という場を作り上げている感覚があり どんな状況の方でも参加しやすいのではと手前味噌ですが思います。...
副住職2021年10月27日1 分第五十二回写経会10月19日に写経会を行いました。 今回は11名の方にご参加頂きました。 もう今年もあと二ヶ月ちょっとという事もあり 玉蔵院の2021年の活動を振り返らせて頂きました。 コロナ禍であろうと写経会をはじめ色々な活動を続けてきて良かったなと 今になって改めて思います。...
副住職2021年4月17日1 分第四十六回写経会4月16日に写経会を行いました。 今回は10名の方にご参加頂きました。 コロナ禍により茶話会の無期限中止を余儀なくされ ご参加頂いている皆さまに少しでも「来て良かった」と思って頂けるように 本堂にてお話をさせて頂く時間を以前よりも多めに取るようにしました。...
副住職2020年11月28日1 分総代会を開きました。現場を確認する総代さんがたと住職 いきなり総代会と言われても「それ、食べられるの?」という方も中にはいらっしゃると思うので簡単にご説明させて頂きます。 玉蔵院という寺に墓地を所有している方を基本的(所有していなくてもお檀家さんである方もいらっしゃるため)には「お檀家さん」と...
てらよめ2019年7月18日1 分寺報3号&4号発行しました!しっとりとした梅雨が続きます。 お昼頃、小学生がたくさんの荷物を抱えて下校しているのを見て、明日から夏休みか~!大人には夏休みはありませんが、なんだかわくわくしました。こども達のためにも、早く梅雨あけしてほしいですね! さてさて、今年も寺報を作成いたしました☆...
副住職2019年2月23日1 分庭の梅の花が満開です。写経会の報告だけの人に最近なりつつあるので(笑) 季節のお知らせもできるんだぞという所も見せていこうと思います。 写真はお寺の庭から撮った紅白の梅です。 少し近づだけでやわらなか梅の香りが包み込んでくれます。 玉蔵院にお立ち寄りの際はぜひご覧くださいませ。 #お寺
てらよめ2018年12月18日1 分今年最後のおてらヨガ昨日、今年最後のおてらヨガがおわりました。 寒い雨の中でしたが、ご来寺くださりとても有り難く思います。 私は都合が悪く席を外していたんですが、み なさんと一緒に茶話会に参加でき 少しでも近況を伺えて嬉しかったです! 今年6月からゆる~く月1開催で始まったお寺ヨガ。...
てらよめ2018年5月17日1 分寺報づくり始動!こんにちは、てらよめです。 みなさま暑い日が続きますが体調はいかがでしょうか? 私も息子も夏服を着て過ごしています。夏は何を着ればいいのでしょうか。 さて、寺報(じほう)とは、お寺が発行する情報誌です。 主にお寺に関わる活動を報告するものです。...
副住職2017年12月31日1 分今年もお世話になりました今年もお世話になりました。 冬至を過ぎた頃から、ご先祖様に年末のご挨拶をしにお参りされる方が多く お墓も綺麗に整えられていて、とてもありがたい気持ちで一杯です。 今年を振り返りますと、 お寺では様々な事に挑戦をした1年でした。 このホームページの開設もそうですが、...
てらよめ2017年12月3日1 分パンフレットができました!玉蔵院のパンフレットを製作しました! 昨日入稿したので、今年中にはお寺の玄関に並べられる予定です。 お寺の歴史など、このホームページに掲載している情報量には及びませんが たくさんの方々に玉蔵院のことを知っていただけるよう頑張ってつくりました。 出来上がりが楽しみです!...
てらよめ2017年10月16日1 分今年も銀杏が豊作です!地元の方々に”イチョウのお寺”と親しまれるほどに 玉蔵院には樹齢500年を超えるイチョウの大木がございます。 山門を越えると正面には本堂があり、イチョウが参拝の方々を優しくお迎えしてくれているようで、ほっとする風景です。...
てらよめ2017年6月26日1 分40年振りの新調☆少し前のことなんですが、 お墓参り用のお掃除用具の棚を新しくいたしました~!! おそらく40年振りだと思われます笑 いつも綺麗にお使いくださりありがとうございました。 これからも新用具棚をよろしくお願いします☆